2013年12月26日

自己紹介

sanちゃんの生い立ちを簡単にまとめてみました♪

ご覧くださいニコニコ


【幼少期】
北海道の小さな田舎町士別市に生まれ、あまり記憶はないものの元気に過ごす。
自己紹介
妻がお気に入りの写真キラキラ 

小学低学年は父親の影響でサッカーに興味を持ち始めサッカー少年団に所属するが、3〜4年生になるころには気がつけばバスケットキラキラ に魅了されている。
当時のNBAをかかさず見て、ブルズを支えたマイケルジョーダンに感動を覚える。
当時友達の家にバスケットゴールがあり、毎日通い詰め誰にも教わること無くバスケットを始める。
その当時将来はNBA選手になるとひたすらに無謀な(笑)夢を見る。




【中学・高校時代】
中学時代に入り、部活はバスケ部に所属しバスケットに明け暮れる。
同時にエレキギターにはまり友達とバンド活動を開始。その当時有名なインディーズのパンクバンドをひたすらコピーする日々を送る。
毎日、バスケとギターに明け暮れる。
そして周囲よりは早めに将来のことを悩みだす。
最初は漠然とスーツを来て仕事をすることが嫌だ(笑)という理由で医療業界に興味を持ちだす。
中学二年になり、友達の兄が理学療法士の学校に通うということもあり、当時のなりたい職業リスト(看護師、臨床検査技師、放射線技師)に理学療法法士を追加。
中学三年になり、道北選抜チームの練習試合中に左膝の前十字靭帯損傷と半月板部分断裂を受傷。
中学最後の大会のため手術をせずにテーピングガチガチで出場し中学時代を終える。
高校に入り、部活中膝くずれ、痛みが止まらなくなり高校一年の夏休みに手術。
そこが理学療法との初めての出会い。一気に将来の進みたい道が決まる。
スポーツは春頃に復帰するも、今度はすぐに右足首の靭帯損傷を経験。
靭帯損傷が落ち着いた頃に、左膝の縫ったはずの半月板が再度断裂し、高校二年に再手術。
結果、高校時代はほぼ満足にスポーツが出来ないまま終えるが、怪我と理学療法を通し理学療法士になること以外の道を考えなくなる。




【専門学校】
北海道千歳市の千歳リハビリテーション学院に無事入学し、バイトと(一応、勉強)に明け暮れる。笑
学校が終わるとすぐにバイトへ・・・
深夜までバイトをこなし、自宅に帰ってから二時まで授業のノートまとめをして学校へ。
学校ではひたすらノートに板書しては講義は聞かずに居眠りを繰り返し、あまり授業態度は優秀ではないまま無事に卒業。
国家試験も危なげなく合格。




【最初の就職先】
学生時代に実習先であった、札幌市の禎心会病院に所属。
晴れてcityボーイとなる。笑
脳卒中や整形外科を中心に発症してまもない急性期の医療現場でリハビリを実施。
毎日12〜14人程度の患者様を実施し、忙しい環境に身を置き、漠然としたモチベーションの高さでひたすら様々な勉強会に行く日々が始める。
一年目の7月に今の妻と出会い、付き合いを始める。
広い札幌の中でまさかのお互いの自宅が歩いて5分程度の距離で、これまたまさかの付き合って二日目より半同棲がスタートびっくり!!
二年目の春に妻の自宅を引き払い、私の家で二人暮らしをスタート。
三年目、仕事の楽しみ、職場で仕事を与えられる喜び・やりがいを感じながらも二人で沖縄に行くことを決意。




【そして沖縄へ・・・】
ここが人生の転帰
禎心会病院を三年一杯で退職し、理学療法士四年目から現在の某病院へ就職。
今までの経験を生かして、同じ急性期の患者様を中心にリハビリを実施。
そして2012年の9月。
沖縄で開催のIRA研究会の講習会に参加。
衝撃的な出会いであり、今の自分があるための原点ともいえる勉強会であった。
今後の道を少しずつ考え始め、2014年3月から本格的にIRA研究会のコースに参加。
毎月福岡に旅立つ。
そんな中2013年7月から無料モニターを開始し、病院以外の枠での施術を開始。
そして8月。現在実施の頭蓋仙骨療法と出会い、更なる衝撃を受ける。
9月、気になっていた東洋医学の勉強会を沖縄の元気サポートルームkokokaraで受講開始。
そして9月、もう一つの転機。
4年以上付き合った奥さんと晴れて、9月17日(ヤンバルクイナの日←勝手に命名笑)に入籍。
守る人が増え、将来への道に更なる本気度が増す。
11月で無料モニター50人を突破し、1月から料金設定を開始することを決意。

かの為に役に立ちたい。
しでも多くの人に自分の施術を広めたい。
院の枠ではなく、病院では原因が解決出来ない人の役に立ちたい。
と身体を調えることが出来る治療家になりたい。
り添って、一緒に根本の原因を解決していきたい。

そんな想いを乗せて、現在もなお走り続けています。


更に詳しく知りたい方はこちらからお進みください♪
第1章 誰のために


【資格・認定】
・理学療法士(国家資格)
・PIHS認定頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルワーク)プラクティショナー
 (basic、顔面、顎関節、隔膜、小児クラニオ、特殊テクニック)
・Osteopathic College of Ontario (OCO)認定 頭蓋仙骨療法アドバンス国際コース修了者:Steve Sanet医師の直接指導による頭蓋仙骨療法手技
・インソール(Orthotics Society) Bライセンス取得
・さとう式リンパケア 上級コース修了
・堀江塾Basic修了者
・HSKキネシオロジー 
 カフェキネシインストラクター
 ピーチタッチ・セルフキネシインストラクター
・IRA研究会ベーシックⅠ・Ⅱ認定

【所属】
・日本理学療法士協会
・Orthotics Society(インソール)
・産後リハビリテーション研究会
・沖縄Integrative Treatment Laboratory(ITラボ)講師
・TACTリハビリテーション研究会 沖縄支部


以上、こんな感じで人生を経験して参りましたニコニコ
転機は、自分の怪我奥さんとの出会い、そして沖縄に来たことですニコニコ
漠然と行っていた勉強会も、沖縄に来てから目標が具体化して本格的に自由診療の道に興味を持ち始めました。
まだまだ学ばなければいけないことは沢山あるし、人生今後もずっと勉強ですが、今の自分の知識・技術の最大限を提供出来るフィールドとして、プライベートの治療に重点を置いています。
2015年開業を目指し今後も頑張って参りますGOOD
陰ながら応援御願い致しますアップ




最後までお読みいただき有り難うございましたピカピカ

☆夫婦で考える、働く女性の産前・産中・産後サポート整体★
ホリスティックケアルームSan
代表 sanちゃんですニコニコ



同じカテゴリー(プロフィール)の記事

Posted by sanちゃん at 07:37│Comments(4)プロフィール
この記事へのコメント
凄いプロフィールですね。つい、よんじゃいました。お互い、頑張りましょうね。ブログ拝見ありがとうございます( ☆∀☆)
Posted by カットアイランドカットアイランド at 2013年12月26日 20:03
カットアイランド様

コメントいただき有り難うございます。
凄いプロフィールでしたか〜??(^^)
確かに普通ではないかもしれませんね♪

読んでいただけて光栄です☆
お互い頑張りましょう!!

有り難う御座います。
Posted by sanちゃんsanちゃん at 2013年12月27日 06:48
写真、面影がありますね(笑)
可愛いです(^^♪
自分もギタリストでした(*^^)v

てか、さすがは3軸を持つ男!!すごさ発揮していたんですね!!
Posted by ひで汰ひで汰 at 2013年12月28日 22:07
ひで汰さん

コメント有難う御座います♪
写真面影ありますかね?昔は可愛かったはずです^ ^笑

凄さ発揮していたんでしょうか?
自分にはさっぱりです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by sanちゃんsanちゃん at 2013年12月29日 13:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。