
2015年05月16日
痛いのは人それぞれですから〜!!!!(ホルモンの話♪)
おはようございます♪
今日は夜からお客様が来られます♪
出会いに感謝、楽しみます♪
sanちゃんです(^^)
当院では痛みを抱えている女性が多く来院されています
妊娠中、カラダの痛みに悩まされている方は多いのでは無いでしょうか?
もしくは産後もです。
それは考えられるところとして、一般的にいわれているホルモンとの関係。
このブログでも度々登場している女性ホルモンの話。
代表的なホルモンにリラキシンというホルモンが存在はしておりますが、
このホルモンがカラダの靭帯を緩めてしまい、関節が緩くなって痛みを起こしていると思われています。
でもみなさん勘違いをしないように

『リラキシンが出ている=痛みを起こす』
ではないですよ(^^)v
これは女性に指導する側の方にも認識していただきたいので、もう一度言います。
『リラキシンが出ている=痛みを起こす』ではないです!!
この法則は間違いです★
なぜならこの法則が正しかったら、妊娠している女性はみんな痛みが出る事になってしまうからです。
だから痛いのを『リラキシンのせいだね〜』というのは、違います。
正確には、リラキシンが出て、靭帯や関節が緩んだ結果に、関節に負担がかかってしまう動作や生活習慣をしていることによって、痛みを引き起こしているのです。
ですので、
リラキシンが出ている=痛みを起こす ⇒ ×
関節が緩い中で、負担がかかる動作をしている=痛みを起こす ⇒ ○
だと思っています。
だから、私たちセラピストはその人のどんな動きが痛みを引き起こし、何が(筋肉、関節、動作)原因となってストレスをかけているのかを観察・分析・解釈・説明・解決策の提示が出来なければならないと感じます(^^)
そういったカラダのメカニズム・評価が出来るのが、理学療法士の強みだと感じはします♪
これ理学療法の勉強をしてきたメリットです
単純なものでは、痛みを出してしまう動作として横座り・足組み・立ち上がりなどなどです
日常で行いやすい動きを少し変えてみると、痛みは和らいだりするものなんです
横座りを、少しあぐらに変えてみる。
そんな簡単な意識からトライしてみると、もしかすると関節へのストレスが減って、
妊娠中に多くの方が悩む痛みから解放され、素敵なマタニティーライフ・産後ライフが送れるかもしれません♪
そんな願いを込めて、本日はお送りしました
結論は、痛いのは人それぞれの動作によるところ、生活習慣によるところが大きいです。
きっかけはあくまでも妊娠によるホルモンの分泌ですが、改善するべきは日頃のご自身の動きですよ♡
というお話でした♪
少しでも参考になれば嬉しく思いますv(*^^*)v
本日も最後までお読み頂き有り難うございました
仲間がシアワセに
みんながシアワセに
本日も素敵な1日をお過ごしください
今年も
135日
経過
☆産前・産中・産後サポート整体★
ホリスティックケアルームSan
代表 sanちゃん





随時、募集中です





<4月のスケジュール更新しています>
⇒コチラ
<妊婦さん募集!!>
妊娠5ヶ月〜臨月までの妊婦さんモニター募集中♪施術料4000円⇒2000円
<県内セミナーお知らせ>
・5/12(火):産後の女性のカラダと姿勢 悩み解決しちゃいまスペシャル★
⇒残り11名!!
・6/13〜14:徳元整体
<県外(北海道)セミナーお知らせ>





施術ご予約受け付けております





↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
空き状況は下のカレンダーまたはコチラからご確認ください。






①お好きな日程・時間を選択
②希望の実施場所
【Lenka or エンジェルズスクール(土日祝のみ) or 自宅サロン】
③希望の実施内容
(施術 or インソール作成 or リンパケア)
④希望があれば託児の有無
(エンジェルズ・スクールと自宅サロンでのみ可能)
を要望欄に記載していただきご予約をお願いいたします












☆yahooメールで送信されるお客様は
「迷惑メールフォルダ」に入ることが多いようなので、
必ずご確認ください
☆カレンダーから予約すると【自動返信メール】が届きます。
メールの届かない方は、
お手数ですがコチラから再度ご連絡ください。
☆予約フォームに適切に飛べない場合は
コチラで予約の申し込みをお願いいたします
☆TEL:080-3293-6646 お電話でも予約可能です
(*仕事中/施術中は出られませんので、折り返しご連絡させていただきます)
はじめての方へ
プロフィール
料金
施術までの流れ
アクセス

今日は夜からお客様が来られます♪
出会いに感謝、楽しみます♪
sanちゃんです(^^)
当院では痛みを抱えている女性が多く来院されています

妊娠中、カラダの痛みに悩まされている方は多いのでは無いでしょうか?
もしくは産後もです。
それは考えられるところとして、一般的にいわれているホルモンとの関係。
このブログでも度々登場している女性ホルモンの話。
代表的なホルモンにリラキシンというホルモンが存在はしておりますが、
このホルモンがカラダの靭帯を緩めてしまい、関節が緩くなって痛みを起こしていると思われています。
でもみなさん勘違いをしないように


『リラキシンが出ている=痛みを起こす』
ではないですよ(^^)v
これは女性に指導する側の方にも認識していただきたいので、もう一度言います。
『リラキシンが出ている=痛みを起こす』ではないです!!
この法則は間違いです★
なぜならこの法則が正しかったら、妊娠している女性はみんな痛みが出る事になってしまうからです。
だから痛いのを『リラキシンのせいだね〜』というのは、違います。
正確には、リラキシンが出て、靭帯や関節が緩んだ結果に、関節に負担がかかってしまう動作や生活習慣をしていることによって、痛みを引き起こしているのです。
ですので、
リラキシンが出ている=痛みを起こす ⇒ ×
関節が緩い中で、負担がかかる動作をしている=痛みを起こす ⇒ ○
だと思っています。
だから、私たちセラピストはその人のどんな動きが痛みを引き起こし、何が(筋肉、関節、動作)原因となってストレスをかけているのかを観察・分析・解釈・説明・解決策の提示が出来なければならないと感じます(^^)
そういったカラダのメカニズム・評価が出来るのが、理学療法士の強みだと感じはします♪
これ理学療法の勉強をしてきたメリットです

単純なものでは、痛みを出してしまう動作として横座り・足組み・立ち上がりなどなどです

日常で行いやすい動きを少し変えてみると、痛みは和らいだりするものなんです

横座りを、少しあぐらに変えてみる。
そんな簡単な意識からトライしてみると、もしかすると関節へのストレスが減って、
妊娠中に多くの方が悩む痛みから解放され、素敵なマタニティーライフ・産後ライフが送れるかもしれません♪
そんな願いを込めて、本日はお送りしました

結論は、痛いのは人それぞれの動作によるところ、生活習慣によるところが大きいです。
きっかけはあくまでも妊娠によるホルモンの分泌ですが、改善するべきは日頃のご自身の動きですよ♡
というお話でした♪
少しでも参考になれば嬉しく思いますv(*^^*)v
本日も最後までお読み頂き有り難うございました

仲間がシアワセに


本日も素敵な1日をお過ごしください

今年も



☆産前・産中・産後サポート整体★
ホリスティックケアルームSan
代表 sanちゃん












<4月のスケジュール更新しています>
⇒コチラ
<妊婦さん募集!!>
妊娠5ヶ月〜臨月までの妊婦さんモニター募集中♪施術料4000円⇒2000円
<県内セミナーお知らせ>
・5/12(火):産後の女性のカラダと姿勢 悩み解決しちゃいまスペシャル★
⇒残り11名!!
・6/13〜14:徳元整体
<県外(北海道)セミナーお知らせ>












↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
空き状況は下のカレンダーまたはコチラからご確認ください。






①お好きな日程・時間を選択
②希望の実施場所
【Lenka or エンジェルズスクール(土日祝のみ) or 自宅サロン】
③希望の実施内容
(施術 or インソール作成 or リンパケア)
④希望があれば託児の有無
(エンジェルズ・スクールと自宅サロンでのみ可能)
を要望欄に記載していただきご予約をお願いいたします












☆yahooメールで送信されるお客様は
「迷惑メールフォルダ」に入ることが多いようなので、
必ずご確認ください
☆カレンダーから予約すると【自動返信メール】が届きます。
メールの届かない方は、
お手数ですがコチラから再度ご連絡ください。
☆予約フォームに適切に飛べない場合は
コチラで予約の申し込みをお願いいたします
☆TEL:080-3293-6646 お電話でも予約可能です
(*仕事中/施術中は出られませんので、折り返しご連絡させていただきます)
はじめての方へ
プロフィール
料金
施術までの流れ
アクセス

Posted by sanちゃん at 10:30│Comments(2)
│婦人科系
この記事へのコメント
sanちゃん さん、こんにちは~
日頃の動きを少し変えてみることが、
後々、よい結果につながるんですね
同感です
生活習慣、ジワリジワリ、
ボディーブローのように
効いてきますよね
身をもって感じております(涙)
また勉強に来ます~
ありがとうございました
日頃の動きを少し変えてみることが、
後々、よい結果につながるんですね
同感です
生活習慣、ジワリジワリ、
ボディーブローのように
効いてきますよね
身をもって感じております(涙)
また勉強に来ます~
ありがとうございました
Posted by 車を3倍長持ちさせる車の専門家 新崎 守
at 2015年05月16日 13:00

車を3倍長持ちさせる車の専門家 新崎 守さん
コメントいただきありがとうございます♪
生活習慣本当に大切です。
体調不良は、時としてご自分の生活から起こっていることも多いと感じます(*^^*)
必ずしも絶対そうではないご病気もありますが・・・。
少しでも皆さんがご自身のカラダを大切にしてくれたらと願っています♪
コメントいただきありがとうございます♪
生活習慣本当に大切です。
体調不良は、時としてご自分の生活から起こっていることも多いと感じます(*^^*)
必ずしも絶対そうではないご病気もありますが・・・。
少しでも皆さんがご自身のカラダを大切にしてくれたらと願っています♪
Posted by sanちゃん
at 2015年05月23日 19:02
