
2014年05月20日
長友祐都で”柔軟”と”安定”を考えるの回★
みなさんおはようございます
今日は午後から妻の検診に付き添うsanちゃんです♪
今7ヶ月に入り、毎日胎動を楽しみ、絵本を読み聞かせている今日この頃です
親ばかになる予感★笑
本日注目するのは、この人

いい身体していますね
ムキムキです。ワイルドです。憧れます!!
サッカーのセリエAインテル所属の長友選手ですね
長友選手は体幹トレーニングで有名なのはご存知ですか??

こんな体幹を鍛えるトレーニングが流行っています♪
でもどこを鍛えたら良いか??
それは追々載せていくとして、まずはトレーニングで大切なところから、おさらい。
知らない人は知ってください
このブログを読んでいる方で、
「私は身体が柔らかい!!」という方はいらっしゃいますか??
例えば立ったまま、前屈して手のひらがベタっと床につく人なんかもいらっしゃると思います。
こんな感じで。

だいたい女性に身体が柔らかい人が多い印象です
ですが、身体が柔らかいのが果たして本当に良いのでしょうか??
まあ、もちろん硬いよりは柔らかいほうが良いに決まっています
ですが、その柔らかい姿勢は安定していますか??という話なんです。
Mobility(モビリティー)とStability(スタビリティー)という言葉をご存知ですか??
それぞれ日本語に訳すと、
モビリティーとは、可動性
スタビリティーとは安定性にあたります。
可動性というのは、身体が柔らかいことを言います。
ようは先ほどの前屈で手が床にベタって付ける人です。
では、私柔らかいわ!!っていう方に試していただきたいことがあります。
その手がついている姿勢のまま、だれかに横から身体を押してみてもらってください
えいっ!!とね


押された人は倒れないようにキープです!!
いかがですか??
大体の方が倒れてしまうと思います。
それはなぜか??
それは安定していないんです。
安定していない=スタビリティーが低いということになります
お分かりでしょうか??
いくら身体が柔らかくても、安定していなければ、身体は無理をしています。
要は、手を床に付けても安定していないんだから、おそらく身体はグラグラなんです。
どこかの筋肉が頑張りすぎていたり、張っていたりするかもしれません。
こういった安定性がない方というのは、毎日ストレッチをやっていても中々柔らかくならなかったりします。
だって、安定してのばせていないんですから。
恐らく、どこかに力入っちゃっているんです
これでは力が入りません。
安定性<可動性ではなく、安定性=可動性でなければ、最高の効果は出ないでしょう。
逆に身体が前屈しても全く手が床につかない人がいます。
男性に多い傾向があるのではないでしょうか??
そんな方は、横から押してみると押されません。
こういった方は安定性は備わっているんですね。
ですが、可動性・柔軟性がないんです。
モビリティーが低下しているんですね
この方の場合は安定性>可動性なんですね。
そう、柔らかいのが良い訳でも、安定しているのが良い訳でもありません。
ま、もちろん安定している事や柔らかいにこした事はないんですけどね。
ですが、目指すべき目標は安定していて柔らかいですよね
そうなることがベストなんです!!
なので、長友選手は恐らく柔軟性もあって、体幹トレーニングを取り入れる事によって安定性も取り入れているんです
身体が柔らかいけど安定性が不足しているというかたは、長友式体幹トレーニングも取り入れてみてはいかがでしょうか??
身体が柔らかくても安定性が乏しいと怪我の原因にもなりやすいので、気をつけてくださいね。
関節がルーズすぎるので怪我しやすいですから、ぜひとも安定性を獲得してください
安定性がある方は、柔軟性をあげるべくストレッチを頑張るべきかもしれませんね
どちらかが良い訳ではなく、どちらも良いのですが、両方良いのがやはりベストです
Mobility(モビリティー)とStability(スタビリティー)覚えてくださいね
本日も最後までお読みいただき有り難うございます。感謝致します。
今日も楽しく、笑顔で、素敵な一日をお送り下さい
・セミナー参加者受け付けております
堀江塾セミナー in沖縄
こちらをクリック
・セルフで出来るキネシオロジー ピーチタッチ講座受付しています
興味のある方はご連絡お待ちしております♪
・体験会の参加お知らせ
5月22日(木) ドリームタウン〜夢を叶える場所〜
6月6日(金) ほっこり市
〜施術予約受け付けております♪〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
体験談記載で施術料半額の2000円にさせていただいております。
是非みなさんの貴重な時間を私にゆだねてみてください
こちらで詳細をご確認下さい
体験談記載で施術料半額!!スタートです☆
身体の痛み・不調、原因がわからない体調不良、大切な人の調子が悪いなどなど、心身の不調にお答え致します。
詳細は下のカレンダーもしくはコチラでご確認下さい
yahooメールで送信されるお客様は「迷惑メール」に入ることが多いようなので、必ずご確認ください
はじめての方へ
料金
施術までの流れ
アクセス

強くたくましく凛々しい心と身体を作りましょう!!
今年も残り225日!!
一分一秒を大切に・・・
痛み・不定愁訴・リラクゼーション専門整体
ホリスティックケアルームSan
代表 sanちゃん

今日は午後から妻の検診に付き添うsanちゃんです♪
今7ヶ月に入り、毎日胎動を楽しみ、絵本を読み聞かせている今日この頃です

親ばかになる予感★笑
本日注目するのは、この人


いい身体していますね

ムキムキです。ワイルドです。憧れます!!
サッカーのセリエAインテル所属の長友選手ですね

長友選手は体幹トレーニングで有名なのはご存知ですか??

こんな体幹を鍛えるトレーニングが流行っています♪
でもどこを鍛えたら良いか??
それは追々載せていくとして、まずはトレーニングで大切なところから、おさらい。
知らない人は知ってください

このブログを読んでいる方で、
「私は身体が柔らかい!!」という方はいらっしゃいますか??
例えば立ったまま、前屈して手のひらがベタっと床につく人なんかもいらっしゃると思います。
こんな感じで。
だいたい女性に身体が柔らかい人が多い印象です

ですが、身体が柔らかいのが果たして本当に良いのでしょうか??
まあ、もちろん硬いよりは柔らかいほうが良いに決まっています

ですが、その柔らかい姿勢は安定していますか??という話なんです。
Mobility(モビリティー)とStability(スタビリティー)という言葉をご存知ですか??
それぞれ日本語に訳すと、
モビリティーとは、可動性
スタビリティーとは安定性にあたります。
可動性というのは、身体が柔らかいことを言います。
ようは先ほどの前屈で手が床にベタって付ける人です。
では、私柔らかいわ!!っていう方に試していただきたいことがあります。
その手がついている姿勢のまま、だれかに横から身体を押してみてもらってください

えいっ!!とね



押された人は倒れないようにキープです!!
いかがですか??
大体の方が倒れてしまうと思います。
それはなぜか??
それは安定していないんです。
安定していない=スタビリティーが低いということになります

お分かりでしょうか??
いくら身体が柔らかくても、安定していなければ、身体は無理をしています。
要は、手を床に付けても安定していないんだから、おそらく身体はグラグラなんです。
どこかの筋肉が頑張りすぎていたり、張っていたりするかもしれません。
こういった安定性がない方というのは、毎日ストレッチをやっていても中々柔らかくならなかったりします。
だって、安定してのばせていないんですから。
恐らく、どこかに力入っちゃっているんです

これでは力が入りません。
安定性<可動性ではなく、安定性=可動性でなければ、最高の効果は出ないでしょう。
逆に身体が前屈しても全く手が床につかない人がいます。
男性に多い傾向があるのではないでしょうか??
そんな方は、横から押してみると押されません。
こういった方は安定性は備わっているんですね。
ですが、可動性・柔軟性がないんです。
モビリティーが低下しているんですね

この方の場合は安定性>可動性なんですね。
そう、柔らかいのが良い訳でも、安定しているのが良い訳でもありません。
ま、もちろん安定している事や柔らかいにこした事はないんですけどね。
ですが、目指すべき目標は安定していて柔らかいですよね

そうなることがベストなんです!!
なので、長友選手は恐らく柔軟性もあって、体幹トレーニングを取り入れる事によって安定性も取り入れているんです

身体が柔らかいけど安定性が不足しているというかたは、長友式体幹トレーニングも取り入れてみてはいかがでしょうか??
身体が柔らかくても安定性が乏しいと怪我の原因にもなりやすいので、気をつけてくださいね。
関節がルーズすぎるので怪我しやすいですから、ぜひとも安定性を獲得してください

安定性がある方は、柔軟性をあげるべくストレッチを頑張るべきかもしれませんね

どちらかが良い訳ではなく、どちらも良いのですが、両方良いのがやはりベストです

Mobility(モビリティー)とStability(スタビリティー)覚えてくださいね

本日も最後までお読みいただき有り難うございます。感謝致します。

今日も楽しく、笑顔で、素敵な一日をお送り下さい

・セミナー参加者受け付けております
堀江塾セミナー in沖縄


・セルフで出来るキネシオロジー ピーチタッチ講座受付しています
興味のある方はご連絡お待ちしております♪
・体験会の参加お知らせ
5月22日(木) ドリームタウン〜夢を叶える場所〜
6月6日(金) ほっこり市
〜施術予約受け付けております♪〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
体験談記載で施術料半額の2000円にさせていただいております。
是非みなさんの貴重な時間を私にゆだねてみてください

こちらで詳細をご確認下さい

体験談記載で施術料半額!!スタートです☆
身体の痛み・不調、原因がわからない体調不良、大切な人の調子が悪いなどなど、心身の不調にお答え致します。
詳細は下のカレンダーもしくはコチラでご確認下さい



はじめての方へ
料金
施術までの流れ
アクセス

強くたくましく凛々しい心と身体を作りましょう!!
今年も残り225日!!
一分一秒を大切に・・・

痛み・不定愁訴・リラクゼーション専門整体
ホリスティックケアルームSan
代表 sanちゃん